ぷちミニマリストを目指して、55の捨てる方法を1つ1つ検証し、実践していくドキュメンタリー企画の第6回目です。
捨てる方法
脳のメモリも、エネルギーも時間も、有限である
わたしたちの脳は、5万年前からその体積は変わってないといいます。
にもかかわらず、ありとあらゆる情報が日々飛び交っているわけですから、脳はパンク寸前なのかもしれませんね。
脳の容量だけでなく、脳を働かせる時に使うエネルギーも、時間も、限られた貴重なリソースです。
だからこそ、余計なことに使わずに、大切なものだけに注力しましょう、ということですね。
また、あれこれと手を広げてしまったものについては、この機会に整理するのもいいでしょう。

例えば、銀行口座やクレジットカード。
いつの間にか口座やカードをたくさん作ってしまっている人も多いはず。
クレジットカードって、いろんな種類があるし、カード会社それぞれでサービス内容も違ってくるから、何枚も持っているとその管理だけで大変なんですよね。
毎月のカード明細もチェックするのは最初のうちだけで、そのうち自分が毎月何に、いくら使っているかもわからなくなってしまいがち。
管理しやすいよう必要最小限のカード枚数に絞りましょう。
また、カード同様、銀行口座も増えてしまいがちなものですよね。
個人であれば、メインバンクとサブバンクの2つくらいに絞れば、お金の出入りもきちんと把握することもできることでしょう。
このように、あれこれ手を広げてしまったり増えてしまったものは、整理したり、まとめることで、無駄もなくなり、不要なモノを処分することができます。
今回のまとめ
分散していたものをひとつに集中させることで、意識も集中できるし、何か行動を起こす時もそれだけに注力できるため、結果的に無駄を省くことができる。
実践したこと

永久不滅ポイントだからできる!財布のダイエットはカードの整理から
最近は大型ショッピングセンターで作ったカードが増えて、財布もパンパン状態になっていましたので、不要なカードや年会費のかかるカードを整理することにしました。
その結果、カードはセゾンカードにほぼ統一することになりました。
セゾンカードのいいところは、なんといっても「永久不滅ポイント」です。
カードって、ポイントを貯めようと思っても、カード会社がバラバラだとなかなか貯まらないし、せっかく貯めたポイントも知らないうちにポイント失効していることも…。
セゾンカードなら、複数のカードポイントをまとめることもできますし、永久不滅ポイントだから、知らないうちにポイント失効する心配もなし。
しかもポイントは、ポイントに応じた商品だけでなく、amazonギフトカードやnanacoなど、普段よく買い物する商品の購入にもあてることができるので、本当に無駄がないのが気に入っています。

他にも、ショップのポイントカードも、なんとなく店員さんに言われるがまま作ってはいましたが、実際そこまでリピートすることもないし、どこも1年程度で有効期限が切れてしまうので、思い切って捨てて整理しました。
そして、新規にポイントカードを作ることもやめました。
そしたら財布の厚みが以前と比べて薄いこと薄いこと!
いかに余分なカードが財布のスペースを占めていたか、あらためて思い知らされました。
お財布の中身を普段から整理しておくことは気持ちのいいことですし、金運アップにもなるっていいますから、ぜったいおススメです!